蔦重・浅草めぐり(11) 吉原弁天 寺澤禎則

吉原弁天の社殿はとてもカラフルです。

水辺に祀られることが多い弁天様、もともとインドの神様ですが、
日本の神および神仏習合により、たいへん複雑な由来の神?仏?様です。
「七福神」の当然として知られております、
財宝神のほか、琵琶を担って演奏する姿の音楽神もあります。

明治の神仏分離により、寺に祀られる弁天様と、神社に祀られる弁天様が両方あります。同じ弁天様でもお参りの作法が変わりますね。
心を込めて、手を合わせました。

本部(水)・ソレイユカルチャーセンター三郷(月)講師
寺澤 禎則
生徒大募集中♪