
今日は株式会社アステティックスジャパンが制定した、古材の日。5と31で「古材」(こざい)と読む語呂合わせから日付がとられています。
「古材」とは主に昭和25年以前に建てられた木造住宅に使われていた資材のこと。長い時間をかけて自然乾燥しているため強度が高く、その独特の風合いや質の良さに注目されえることもあります。
実は三線も、棹に古材を利用したものがあることがあります。しっかり乾燥して歪みにくい古材は家具や小物、時には楽器に使われる貴重な資材。あなただったら古材を何に生まれ変わらせてみたいと思うでしょうか??
今日はその他、「菜の日」「車窓サイネージの日」「世界禁煙デー」など。
明日もおたのしみに~。
Language
日本語