5月24日(土) 伊達巻の日



今日は株式会社せんにちが制定した、伊達巻の日
伊達政宗の命日が1636(寛永13)年5月24日(新暦6月27日)であることにちなんで日付がとられています。

魚のすり身を使った卵料理、伊達巻の名前の由来をご存じですか?

伊達政宗がヒラメのすり身と卵を使った「平玉子焼」が好物だったことから、この玉子焼きが「伊達焼」と呼ばれ、それを巻いたものが「伊達巻」になったという説や、長崎の卓袱(しっぽく)料理の「カステラ蒲鉾」が江戸に伝わり、その派手な見た目や形状が、当時の「伊達者」が着ていた着物や巻物に似ていることから「伊達巻」と呼ばれるようになったという説など名前の由来には諸説あるようです。

低カロリーで消化にも良い伊達巻。私は関西風の甘さ控えめのものが好きですが、皆さんはいかがでしょうか?

今日はその他、「スクーバダイビングの日」「菌活の日」「コニシ記念日」など。
明日もおたのしみに~。