5月18日(日) ことばの日



今日は「横浜みなとみらいBUKATSUDO連続講座 言葉の企画2019」の企画生らが制定した、ことばの日
言葉の「葉」が5月の新緑の瑞々しさを表しているとの思いと、5と18で「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから日付がとられています。

気持ちや状況を伝えるのに必要なことばも、上手に使えなければ意味がなくなってしまうことがありますね。語彙を増やしたりするだけでなく、表現の仕方を見直さなければならないこともあります。

ことばを操るプロの仕事には目を見張るものがありますが、とある文章を様々な表現に「翻訳」したものをまとめた本が話題になったことがありました。すこし前に、色々な文学作品のタイトルをチャットAIにライトノベル風に変えてもらう遊びなんかもありました。

直接会って会話したり、電話やメール、手紙、特に手話の人の表情は感情が伝わりやすいように思いますが、皆さんがよく使う「ことば」にはどんなものがあるでしょうか?

今日はその他、「防犯の日」「MIBの日」「18リットル缶の日」など。
明日もおたのしみに~。