
今日は東罐興業株式会社が制定した、紙コップの日。
紙コップを使用する機会が多いゴールデンウィークの期間であることと、5と2で「コ(5)ップ(2)」と読む語呂合わせから日付がとられています。
紙コップは20世紀初頭のアメリカの長距離列車で衛生的な使い捨て容器として誕生したそうです。日本では1930(昭和5)年にアイスクリーム用として作られるようになったのが始まりだそうで、飲料用としては1954(昭和29)年から国内で製造されるようになったそうです。
最近では熱いものが入っていても手に持てるような加工がされていたり、冷たいものが入っていても汗をかきにくいような工夫のされた紙コップもありますね。実は日本製の紙コップはフチのところ、くるんと丸いカールの部分が海外製のものより丈夫に作ってあるので飲み物を入れた時に変形しずらくなっているんだとか。
細かい所にも技術が詰め込まれているんですね。
今日はその他、「ごっつの日」「コツコツが勝つコツの日」「カルシウムの日」など。
明日もおたのしみに~。
Language
日本語