
今日は植物学の日。植物学の父といわれる牧野富太郎の功績を讃えて、同氏の誕生日・文久4(1862)年4月24日(新暦だと5月22日)から日付がとられた記念日です。
新種・変種合わせて約2,500種以上の植物を発見し、命名した牧野富太郎。今日の写真のハキダメギクはもともと日本にない北アメリカ原産の植物で、大正時代に帰化したのを牧野氏が世田谷で発見。見つけたところが掃きだめだったことから「ハキダメギク」と名付けられたそうで、もし他の場所で見つかっていたらこんな名前には…と思いましたが、2,500以上の名前を考えるなら、見つけた時のことを思い出せるような名前の方が良さそうですね。
皆さんは身近な植物の名前をいくつ挙げることができるでしょうか?歩きながら、目に入った植物の名前を調べてみるのも良いかも(^^♪
今日はその他、「しぶしの日」「第一回日本ダービーが開催された日」「青森から北海道への電話回線が開通した日」など。
明日もおたのしみに~。
Language
日本語