城山公園として整備された真岡城があります。
宇都宮氏の家臣、芳賀氏の居城でした。
鎌倉時代末期に芳賀高貞が築城し、
戦国時代の天正5(1577)年、芳賀高継が北条氏の進行に備えて
堅固な城郭にしたという説が有力だそうです。
慶長2(1597)年、宇都宮氏が豊臣秀吉に改易されると廃城になります。
江戸時代には代官所(陣屋)が建てられますが、嘉永4(1851)年焼失、
同年中に二宮尊徳らが中心になって再建されます。
慶応4(1868)年に再び焼失し、廃陣となります。
愛車の右側に見える山は、筑波山です。
本部(水)・ソレイユカルチャーセンター三郷(月)講師
寺澤 禎則
生徒大募集中♪
…

Language
日本語