3月12日(水) だがしの日



今日は「一般社団法人DAGASHIで世界を笑顔にする会」が制定した、だがしの日
菓祖として知られる田道間守公を祀る和歌山県海南市の橘本神社の前山和範宮司の提唱により、田道間守公の命日とされる3月12日に制定されています。

「駄菓子」ときいて思い浮かぶのは何でしょうか?

駄菓子の始まりは江戸時代。当時、白砂糖は高級品だったため、白砂糖を使った菓子が「上菓子」、そうでない菓子を「駄菓子」と区別したそうです。

白砂糖を自由に使えるようになった現代では「駄菓子=子どもでも手に入れやすい低価格帯の菓子」となっていますが、大人になってからも一歩足を踏み入れるとなんだかワクワクする駄菓子屋さんの空間。

もしかして懐かしい「あの頃」に戻る魔法でもかかっているのでしょうか?
?????
今日はその他、「サイフの日」「サイズの日」「育児の日」など。
明日もおたのしみに~。