3月5日(水) サンゴの日



今日は世界自然保護基金が制定した、サンゴの日
3月の誕生石のひとつに宝石サンゴ(コーラル)が含まれていることと「サン(3)ゴ(5)」の語呂合わせから日付がとられています。

美しい珊瑚礁の映像を見たことはありますか?思い返してみるとそこには宝石になるような、あの真っ赤なサンゴは無かったように思いませんか?

実は宝石になるサンゴは水深100m以上の深海にいて、ゆっくり、ゆっくり大きくなります。どのくらいゆっくりかというと大人の小指くらいの太さ(約15mm)になるのに40年、下手したら70年ほどかかるというのだから驚きです。

宝石サンゴの養殖の話を聞かないのもなんだか納得ですね。

今日はその他、「啓蟄」「安藤百福の日」「スリランカカレーの日」など。
明日もおたのしみに~。