
今日は福岡県朝倉市に本部を置く、「予防接種は秋月藩から始まった」キャンペーン推進協議会が制定した、予防接種記念日。
1790(寛政2)年2月14日に秋月藩医・緒方春朔が大庄屋の天野甚左衛門の二人の子どもに、初めて天然痘の予防接種である人痘種痘を行い成功させたことから日付がとられています。
予防接種とは病気に対する免疫をつけたり、免疫を強くするために、ワクチンを接種することをいいます。
コロナ禍の時は受ける・受けないで問題となることもありましたが、アレルギーがあったりすると受けたくても受けられないということもあります。
個人の努力だけではどうにもならない範囲をカバーしてくれる予防接種。国によっては旅行する前に打たなければいけないものもありますね。
ところで、注射が怖くなくなるにはどうしたら良いのでしょうね…。
今日はその他、「バレンタインデー」「ふんどしの日」「自動車保険の日」など。
明日もおたのしみに~。
Language
日本語