大広間の奥は、貴顕室になっています。
明治40(1907)年、大正天皇が皇太子だったとき、山陰道行啓の際、
御座所や御寝所ととして使われた部屋です。
奥が御座所、中が拝謁の間、手前の畳敷の部屋が御寝所。
カーテン、じゅうたん、机・椅子は、当時の写真を元に復元したものだそうですが
気品のある部屋です。
一つ前の投稿の訂正
国宝五城めぐり(61) → (62)
貴賓室 → 貴顕室
本部(水)・ソレイユカルチャーセンター三郷(月)講師
寺澤 禎則
生徒大募集中♪
Language
日本語
Language
日本語
(c) クイチャーパラダイス All rights reserved