麦秋の季節である6月と、大麦を「O(オー)6(麦)」で6(日)と読むのを組み合わせて6月6日に制定されたそうです。
近所の麦畑が金色になり、刈られた後は水田に…という光景を目にすると夏の訪れをまたひとつ感じます。
大麦と言えば、やはり思い浮かぶのはビールでしょうか?味噌や醤油も原料は大麦。麦ごはんにするのが好きな方もおられることでしょう。
大麦は不溶性食物繊維と水溶性食物繊維をバランスよく含んでいるので腸の働きを活発にしてくれます。ダイエットにオススメの食品として紹介される理由は白米より低カロリーで腹持ちが良いから。6月に入ってこれからは薄着の季節。大麦の力を借りて、ちょっとだけ頑張ってみようかな?
今日はその他、「アンガーマネジメントの日」「いけばなの日」「楽器の日」など。
明日もおたのしみに~。

Language
日本語