
お二人とも先日日曜日の
世界の果てまでイッテQ! 女芸人軍団12人集結
一芸合宿!沖縄民謡に挑戦 1時間半スペシャル
を視聴して、女芸人達に負けるものか、とモチベーションアップしてきました。
お二人とも、とてもレベルアップしていますよ。ぜひ継続して鍛錬してください。
せっかくなので、番組講師の「あかまーみ」が説明していた沖縄民謡らしい
唄い方、シャクリとコブシを復習しました。
シャクリは旧金夜クラスでも力を入れて取り組んできましたが、
唄譜に反映させているので、唄譜どおりに唄えばOKです。
コブシはいろいろ種類がありますが、演歌のそれとは違います。
知りたい方は、ぜひ私のクラスへご参加ください♪
本日のメニュー
安里屋ゆんた(遅・早)
乙・上・五の音程ブラッシュアップ
ねばる上
せ~の、ではなく無言で出だしを合わせる方法…ステージでは重要なテクです
御馳走数え歌
リピート記号に説明を加えないと、ちょっと難しかった。
お手本音源を聴いて覚えましょう。
尺の音程に注意
島々清しゃ
シャクリが多用されています。
しっかり唄譜どおりに唄ってください。
稲摺り節
構えがしっかりしていないと、左手が自由に動きません。
基本どおりに、三線を面で支えましょう。
涙そうそう
じっくり取り組みました。
写真は、映画「なんでかね~鶴見」無料上映会(9/16(土)@川崎競馬場)の
ご案内です。
本部(水)・ソレイユカルチャーセンター三郷(月)講師
寺澤 禎則
Language
日本語