
今日は防災の日。
100年前の1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万人という大災害となりました。
「防災」とは災害被害をゼロに近づけようという考え方。似たような言葉で「減災」は被害を最小限に抑えようという考え方です。
この夏はバイクが電線に引っかかるような威力の台風に襲われた地域もありましたね。
災害に対して、皆さんはどんな備えをしておられるでしょうか?
池袋本部では災害備蓄の定期点検をやりますよ~(^^♪
今日はその他、「だじゃれの日」「大腸がん検診の日」「ファミ通の日」など。
明日もおたのしみに~。
Language
日本語