シリーズ今日は何の日!最新&過去の「何の日」記事はこちらタップ

今日は社団法人全国珠算教育連盟が制定した、そろばんの日。
そろばんをはじくとき、パチパチ(=88)と音をたてるところから8月8日に制定されています。
電卓が普及し、アプリとして持ち歩けるようにもなっていますが、そろばんのメリットってなんでしょうか?
そろばんで身に付くのは「暗算力」。頭の中でそろばんをイメージしながら暗算するのは右脳の発達に効果があるそうです。
右脳は芸術、左脳は論理の担当と言われていて、計算をする時は左脳を使います。ところがそろばんを使えるようになると暗算の時に右脳を使うようになるそうです。
脳をバランス良く鍛えるのにそろばんはピッタリ、ということなんですね。
…今からでも間に合うかしら?
今日はその他、「立秋」「蝶々の日」「パインアメの日」など。
明日もおたのしみに~。
Language
日本語